名前空間を利用しHTMLタグを使う

通常、XML文書は要素名に制限がなく、どんな要素名も使える。HTMLタグ自体も要素名として使えるが、HTMLタグとしての機能が実行されるわけでもない。単なる要素名にすぎない。

ところが名前空間を利用し定義すれば、HTMLタグとしての機能を認識させることができる。
書式は
   <html:HTMLタグ名 xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/'>
必要に応じてHTMLの属性(src=、href=、target=など)を記述する。
このサンプルでは、IMGタグ、Aタグ、HRタグ、BRタグ,Bタグ,FONTタグを利用しています。

[サンプルXML文書を表示](下のフレームに)

XMLソース

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<?xml:stylesheet type="text/css" href="htmltag.css" ?>
<start>
<top>名前空間を使いHTMLタグを使用可能にする。</top>
<contents xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/'>
<html:HR />
<html:H3>■名前空間を<html:FONT color='red'>一括指定</html:FONT>する例</html:H3>
<txt><html:B>IMGタグ</html:B>で画像を表示</txt>
<html:IMG src='../../images/cut/025.gif' />
<html:BR />
<txt><html:B>Aタグ</html:B>でリンクを設定</txt>
<html:A href='../../index.htm' target='_top'>HOMEへ</html:A>
</contents>
<contents>
<html:HR xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/' />
<html:H3 xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/'>■名前空間を    <html:FONT xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/' color='red'>個別指定</html:FONT>する例</html:H3>
<txt>IMGタグで画像を表示</txt>
<html:IMG xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/' src='../../images/cut/tonbo.gif' />
<html:BR xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/' />
<txt>Aタグでリンクを設定</txt>
<html:A xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/' href='../../index.htm' target='_top'>HOMEへ</html:A>
</contents>
<html:HR xmlns:html='http://www.w3c.org/TR/REC-html140/' />
<end>以上です(03/9/12)</end>
</start>

cssファイル

top,contents,end,txt {display:block}
top {color:navy;font:14pt bold}

end(03/9/12)