HOME  >>>  HTML整理ノート  >>> DHTML -- 基本編   応用編

Maskフィルタ

Maskフィルタとは・・・オブジェクトの色のある不透明部分を透明にし、下の背景が透けて見えるようにする。逆に透明部分を指定色で塗りつぶし不透明にする。

 style書式・・・< ="filter:mask(color=c)">
 Script書式・・・コンテナのID.style.filter = "mask(color=c,enabled=n)";

   c ・・・透明部分を塗りつぶす色を16進数RGB形式か色名で指定。
   n ・・・true,1(デフォルト、フィルタを有効にする)/false,0(無効にする)、このオプションは通常は省略する


●左はMaskをかけていない。右は文字列に青色のMaskをかける。その結果、文字は透明になり下色の黄色が見える。、透明な部分(文字以外の部分)は青色で塗りつぶされた。

MaskFilter

MaskFilter

 

 

 

 

●画像の上に文字を乗せ、文字に<filter:Mask(Color='white')>をかける(右の例)。
                       色を変更

MASK

MASK

 

 

 

 

Sample Source......................................................................>>>

<div STYLE="position:absolute;top:90;left:100;width:130;
    height:100;background-color:yellow;z-index:1">
</div>

<p><span STYLE="position:absolute;top:120;left:50;width:300;
    font-size:26pt;filter:mask(color=blue);z-index:2">
    青色にマスキング</span>
</p>
<p>色を変更
<span onclick="sp.style.filter='mask(color=#000000)';">[黒色に]</span>
<span onclick="sp.style.filter='mask(color=#0b6eff)';">[青色に]</span>
<span onclick="sp.style.filter='mask(color=#ffffff)';">
        [白色に戻す]</span>
</p>
<div style="position:absolute;top:270;left:50;    //下敷きになる画像
        width:420;height:75;background-image:
        url(../../soft/imgcpb1/backj06.jpg);">
</div>
<p><span id="sp" style="position:absolute;top:270;left:50;
        width:420;height:75;font:900 60pt Arial;
        filter:Mask(Color='white');">KODAYAN</span>
</p>


end(最終更新:12/11/10)