HOME  >>>  HTML整理ノート  >>> DHTML -- 基本編   応用編

Chromaフィルタとは

★Chromaフィルタに設定する色を下のボタンで選択してください。その色が透明化されます。
    

★IE5.5から書式が変更された。以下のボタンは新しい書式を適用したものです。
    


Chromaフィルタ

IE5.5以降の書式

Sample Source......................................................................>>>

<script language="JavaScript"><!--
function ChromaGo(c){
logo.style.filter = "chroma(color=" + c + ")";
} function ChromaGo2(c){ //IE5.5の書式で
logo.style.filter = "progid:DXImageTransform.Microsoft.Chroma(color=" + c + ")";
}
//--></script>
<body>

<img id="logo" src="../img/kodayan01.gif" width="229" height="65">
<form>
★Chromaに設定する色を下のボタンで選択してください。その色が透明化されます。
<input type="button" value="背景色(グレー)" onclick="ChromaGo('#666666')">
<input type="button" value="Kodayan(青)" onclick="ChromaGo('#0000ff')">
<input type="button" value="HomePage(緑)" onclick="ChromaGo('#009933')">
<input type="button" value="クリア" onclick="logo.style.filter = '';"> ★IE5.5から書式が変更された。以下のボタンは新しい書式を適用したものです。<br>
<input type="button" value="背景色(グレー)" onclick="ChromaGo2('#666666')">
<input type="button" value="Kodayan(青)" onclick="ChromaGo2('#0000ff')">
<input type="button" value="HomePage(緑)" onclick="ChromaGo2('#009933')">
<input type="button" value="クリア" onclick="logo.style.filter = '';">
</form>

end(最終更新:12/11/11)