Web を簡単にブラウズする方法 (IE5.5SP2ヘルプより) 
  
以前表示したことがあるページの Web アドレスの始めの部分をアドレス バーに入力すると、よく似たアドレスの一覧が表示され、その一覧から目的のアドレスを選択することができます。また、入力したアドレスが間違っている場合は、よく似たアドレスが自動的に検索されます。
    
    Web サイトを検索するには、ツール バーの [検索] ボタンをクリックします。検索バーに、検索する内容を示す語句を入力します。検索結果が表示されたら、結果一覧を表示したまま、該当する 
    Web ページを個別に表示できます。 
    
    アドレス バーから直接検索することもできます。サイト名の一部を入力するだけで検索条件に最も近いサイトが自動的に表示され、条件に近いほかのサイトの一覧が表示されます。
    
    検索しなくても、現在のページと同様のページに移動できます。このような操作を行うには、関連したリンクの表示機能を使います。 
    
    1 度表示した Web ページのフォームであれば、どのような種類のフォームでも項目の入力をより簡単に行うことができます。データの始めの部分を入力すると、よく似た項目の一覧が表示され、その一覧から目的の項目を選択することができます。 
    
    
    ツール バーの [履歴] ボタンをクリックすると、以前表示した Web ページの一覧を使ってブラウズすることができます。さらに、履歴の一覧の配置を変えたり、検索したりすることができます。
  
  
    
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Sample Source......................................................................>>>
<body>
<script language="JavaScript">
<!--
wh = document.body.clientHeight;  //プラウザの高さを取得
dy = 0;    //移動量
timer = "";    //タイマー変数
function ScrollStart(){
  clearTimeout(timer);
  document.all("dv").style.top = wh -dy;
  dy += 2;
  //文字列が上端に消えたら、移動量dyを0に初期化し再度下端から出現さす
  if(dy > wh + 450)dy = 0;
  timer = setTimeout("ScrollStart()",50);
}
// -->
</script>
<div id="dv" style="position:absolute; left:90px; top:1000px; 
      width:450px; height:450px; z-index:1;line-height:1.5em">
  <b>Web を簡単にブラウズする方法</b> (IE5.5SP2ヘルプより) 
  <p>以前表示したことがあるページの Web アドレスの始めの部分をアドレス バーに
    入力すると、よく似たアドレスの一覧が表示され、
    ・・・(以下、省略)・・・・
  </p>
  </div>
<form name="form1">
  スクロールの<br>
  <input type="button" value="開始" onclick="ScrollStart()"><br>
  <input type="button" value="停止" onclick="clearTimeout(timer);">
</form>