behavior属性
- マーキーのスクロール方法を設定
- behavior="scroll" ・・・(デフォルト)ページを横切るスクロールを繰り返し、コンテンツの末尾まで消えていく。ループ回数を終えると消える。
- behavior="slide" ・・・動作は"scroll"と同じだが、コンテンツの先頭が端に達したら消える。ループ回数を終えると、端で停止する。
- behavior="alternate" ・・・左右 or 上下に往復する。ループ回数を終えると、端で停止する。
- Scriptは MarqueeのID名.behavior = "設定値";
direction属性
- マーキーのスクロール方向を設定。
- "left"は右から左へ(デフォルト)。"right"は左から右へ。”up”は下から上へ。"down"は上から下へ。
- Scriptは MarqueeのID名.direction = "設定値";
loop属性
- スクロール回数を整数値で指定。
- -1 又は"infinite"を指定すると無限ループする(デフォルト)
- behavior="scroll"の場合,指定回数後,エリアから消える。
- behavior="slide"の場合,指定回数後,端で停止する。
- behavior="alternate"の場合,1往復が2回分になり,指定回数後,停止する。
- Scriptは MarqueeのID名.loop = 整数値(又は"infinite");
scrolldelay属性
- スクロールの再描画間隔をミリ秒(1/1000秒)で指定。デフォルトは85
- Scriptは MarqueeのID名.scrollDelay = 整数値;
scrollamount属性
- コンテンツが再描画1回分で進むピクセル数(スクロール速度の調整、デフォルトは6)
- Scriptは MarqueeのID名.scrollAmount = 整数値;
Sample Source......................................................................>>>
<script language="JavaScript"><!--
function ChangeMarqu(){
MARQ.behavior = form1.beha.value; //スクロール方法
MARQ.direction = form1.dire.value; //スクロール方向
MARQ.loop = parseInt(form1.loop.value); //ループ回数
}
var de = 85; //scrolldelay(再描画間隔)の初期値
function ChangeDelay(d){
de += d;
MARQ.scrollDelay = de;
de_value.innerText = de; //現在の設定値を表示
//設定値が35以下、300以上になったらボタンを無効にする。
if(de <35)form1.delay2.disabled = 1;
else form1.delay2.disabled = 0;
if(de >300)form1.delay1.disabled = 1;
else form1.delay1.disabled = 0;
}
var am = 6; //scrolldelayの初期値
function ChangeAmount(a){
am += a;
MARQ.scrollAmount = am;
am_value.innerText = am; //現在の設定値を表示
//設定値が3以下、20以上になったらボタンを無効にする。
if(am <3)form1.amount1.disabled = 1;
else form1.amount1.disabled = 0;
if(am >20)form1.amount2.disabled = 1;
else form1.amount2.disabled = 0;
}
//--></script>
</head>
<body>
<marquee id="MARQ" bgcolor="#b0c4de" width="300" height="100">Marquee万歳!!</marquee>
<form name="form1">
<p>■次のオプションを選択して
<input type="button" name="start" value="Start" onclick="ChangeMarqu(this.form)">
ボタンを押して下さい。上のマーキーのスクロールを制御できます。</p>
▼スクロール方法(behavior属性):
<select name="beha">
<option value="scroll" selected>末尾までスクロール(scroll)</option>
<option value="slide">先頭までスクロール(slide)</option>
<option value="alternate">往復(alternate)</option>
</select><br>
▼スクロール方向(direction属性):
<select name="dire">
<option value="left" selected>右から左へ</option>
<option value="right">左から右へ</option>
<option value="up">上へ</option>
<option value="down">下へ</option>
</select><br>
▼スクロール回数(loop属性):
<select name="loop">
<option value="1">1 回</option>
<option value="2">2 回</option>
<option value="3">3 回</option>
<option value="5">5 回</option>
<option value="8">8 回</option>
<option value="-1" selected>無限</option>
</select>
</p>
<p>■以下のボタンでスピードを調整できます。</p>
▼スクロールの再描画間隔(scrolldelay属性)を
<input type="button" name="delay1" value="+ (遅く)" onclick="ChangeDelay(30)">
/<input type="button" name="delay2" value="- (速く)" onclick="ChangeDelay(-30)"><br>
現在のscrolldelay値は「<span id="de_value" style="color:red;font:12"></span>」ミリ秒<br>
▼スクロールの移動ピクセル数(scrollamount属性)を
<input type="button" name="amount1" value="- (遅く)" onclick="ChangeAmount(-2)">
/<input type="button" name="amount2" value="+ (速く)" onclick="ChangeAmount(2)"><br>
現在のscrollamount値は「<span id="am_value" style="color:red"></span>」ピクセル</p>
</form>